障害福祉スーパーバイザー/自閉症支援コンサルタントの派遣
「その人らしい人生を歩む」支援を目指して
松尾 浩久(まつお ひろひさ)
公認心理師、社会福祉士、介護福祉士
社会福祉法人菊鉾会/ヒーローズ 理事
社会福祉法人北摂杉の子会 非常勤コンサルタント
特定非営利活動法人HEROES 元理事長
HEROES(生活介護 ・ 就 B ) 元所長
西陣麦酒醸造所創設 初代醸造長
「ひとりひとりが主人公として、その人の人生を、その人らしく歩む」ことを目指し、直接支援および、障害福祉・自閉症支援スーパーバイザーとして、スパービジョンを年間のべ300ケース以上を実施している。主に、入所施設(児童・成人)、通所施設(生活介護、就労継続、自立訓練など)、児童通所施設(放課後等デイサービス、児童発達支援)、居宅介護事業所など、全国の福祉事業所へ訪問等で実施している。
強度行動障害者への支援、問題行動の改善、障害者の地域生活支援・移行、自閉症支援、個別支援計画の作成、支援手順書の作成、個別支援計画作成のためのアセスメントなどのテーマに取り組む。
その他にも、講師として、サービス管理責任者研修、強度行動障害支援者研修、自閉症eサービス、大学、地方自治体、各種団体等からの依頼や福祉事業所の運営・経営に関する助言なども実施している。
2001年社会福祉法人西陣会に入職しレスパイトサービス、デイサービス事業(支援費制度)の立ち上げに関わり、生活介護事業及び就労継続支援B型(障害者自立支援法)のサービス管理責任者、自閉症支援担当主任などを歴任する。
2008年在職中に米国ノースカロライナ大学TEACCH 部でアセスメントに関する短期トレーニングを受け手法だけでなく理念に感銘を受ける。
2011年より株式会社Straightでサービス提供責任者、NPO法人Createで福祉人材の育成を目的に研修事業などを実施、2014年に自閉症eサービス@京都の立ち上げにかかわる。
理事長として2013年に特定非営利活動法人HEROESを設立し、既存の福祉感、支援手法にとらわれず、自閉症や行動障害といわれる方の地域生活を積極的におこなうために生活介護事業を開始し、2017年に居宅介護事業、2019年に就労継続支援B型事業を実施する。
2017年に生活介護を利用される自閉症や行動障害といわれる方の仕事を創出する目的でクラフトビール「西陣麦酒(にしじんばくしゅ)」醸造所を設立し初代醸造長となる。
2022年4月に特定非営利活動法人から社会福祉法人菊鉾会へと上位互換し、さらなる地域生活の支援充実を図るため奮闘中。
1979年1月生まれ。AB型。
スーパーバイザー・コンサルタントの派遣について
初回の訪問は無料で実施しています。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは、下部の
「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
◎スーパーバイザー派遣とは
障害者福祉、自閉症支援に関するスーパーバイザーを派遣します。対象者の行動への対応や現場スタッフ研修、組織運営のアドバイスなど福祉事業所の運営にかかわる、さまざまな相談に応じます。
◎スーパーバイザー派遣にかかわる費用について
初回は無料です。お気軽にお問い合わせください。
2回目以降のスーパーバイザーの派遣をご依頼いただく場合の費用は35,000円~になります。実施内容や追加アセスメント、遠方、宿泊を伴うものなど、金額は変動いたします。
詳細に関しましては、お問い合わせください。初回訪問時にも、ご説明させていただきます。
◎スーパービジョンの実施例
1回目 - 事前相談とケース概要の確認、契約
2回目 - ケースの支援経過と現状の支援内容の確認
3回目 - ケースの課題点と支援の課題点の確認
4回目 - 課題を基にした支援の実施とその評価
5回目 - 前回の反省をいかした支援の実施とその評価
6回目 - 2~6回目の総括と担当職員が自立して支援を計画できるよう示唆
7回目 - フォローアップ
◎派遣実績(一部)
京都府 総合支援学校中学部
京都府 総合支援学校高等部
静岡県 A事業所 入所施設
千葉県 K事業所 生活介護・B型多機能
大阪府 S事業所 生活介護
福井県 A事業所 児童入所施設
福井県 A事業所 入所施設
静岡県 A事業所 児童入所施設
静岡県 N事業所 生活介護・B型多機能
京都府 Y事業所 居宅介護
京都府 M事業所 生活介護・共同生活介護
京都府 E事業所 A型・B型多機能
千葉県 U市役所 地方自治体
千葉県 T事業所 相談支援
千葉県 P事業所 居宅介護
東京都 K事業所 通所、入所
京都府 I事業所 生活介護
大阪府 F事業所 自立訓練
京都府 K事業所 児童デイ、療育
などなど
よくあるご相談の例
・入所施設で落ち着かない利用者さんにどう対応していいのかわからない
・自閉症支援に関する研修で、絵カードやスケジュールなど視覚的な支援が必要と聞き、試してみたが、やり方が悪いのか上手くいかない・・・
・ものを壊す、暴力的など強度行動障害の方の対応に困っている
・作業になかなか取り組めない
・手づかみでご飯を食べているが、このままでいいのか
・スモールステップで取り組むというが、どの程度の課題にすればいいのかわからない
・何年も穏やかに過ごされているが、何に取り組めばいいのかわからない
・成人期に向けて学齢期に何を取り組めばいいのかわからない
・家族とのやり取りがうまくいかず、本人(支援者、家族)が混乱している
・個別支援計画、支援手順書が書けない(どうやって書くの??)
・個別支援計画を作成しているが、毎年同じような内容になってしまう
・支援手順書の作成をしているが、作成者によって注目するポイントが違う
・支援者間の引継ぎがうまくいかない
・新しい職員(担当者)へのスキルアップがうまくいかない
などなど。
多くのご相談内容について、スーパーバイザーと共に問題の解決に取り組んでいます。